ブログのデザインが変わりました。
ブログデザインを一新しました。まだ少し手を加えたいところもあるんですが、とりあえずは終わりです。
いやぁ…疲れた(笑)今回変更した点は以下のとおりです。
- Bloggerブログのテンプレートをvaster2に変更。
- 全記事中の無駄な改行を削除。
- 全過去記事の内容を一部修正・加筆。
しかし、これらがブログを閲覧しやすくする上で結構重要だと思っています。
とくに、Bloggerブログはテンプレートのほとんどが海外のユーザー向けに最適化されており、HTMLを編集するにもテンプレートごとに修正やコードを加える箇所が違うので一苦労です。
前のテンプレートもシンプルで気に入ってたんですが、編集するにも手さぐり状態なので今回思い切ってテンプレートをVaster2に変更しました。
Vaster2は製作者トーマスさんの以下のブログ記事からダウンロードできます。
トーマススイッチ
Vaster2|レスポンシブ対応済みのblogger日本語テンプレート
このテンプレートのいいところはシンプルで無駄のないところ。
そして何といってもレスポンシブデザイン。PC版のデザインが、そのままスマホやタブレットなどの他のデバイスに最適化されます。
昨今、世界中のインターネットユーザーのほとんどがスマホを利用してサイトやブログを閲覧しているみたいなので、ブログのデザインをスマホ用に最適化するのはほぼ必須だと思います。
また、他の海外テンプレートにはない便利な関連記事表示機能があるのも魅力ですね。
他のBloggerテンプレートに比べて編集がしやすい
HTML内に日本語で注釈が加えられているので、どこを編集すればいいのかも分かりやすいです。また、このテンプレートを利用している国内のBloggerユーザーも多く、検索すれば親切に解説してくれているブログが結構見つかるので分からないことがあってもググればたいていのことは解決します。Google万歳!
ブログ記事内の無駄な改行をなくす
これに関しては前述したように、昨今ウェブの閲覧はスマホユーザーが大半なので、改行を頻繁に加えることで記事全体が長くなり、スクロールする手間も増えUIを損なう恐れがあります。PCでの閲覧なら文ごとに改行した方が読みやすいですが、スマホで素早く読むにはこの改行は邪魔だったりします。
試しにこの文章と同じものに改行を加え以下に記載するので、文章をPCとスマホで見比べてみてください。
スマホで見ている方は画面を横にするとPC表示になります。
★例1
---ここから---
試しにこの文章と同じものに改行を加え以下に記載するので、文章をPCとスマホで見比べてみてください。
スマホで見ている方は画面を横にするとPC表示になります。
---ここまで---
★例2
---ここから---
試しにこの文章と同じものに改行を加え以下に記載するので、文章をPCとスマホで見比べてみてください。
スマホで見ている方は画面を横にするとPC表示になります。
---ここまで---
どうでしょうか?★例1のように行ごとに改行すると見づらく、★例2のように空白を加えることで多少読みやすくなります。
さらに空白を加えることで微妙な間を演出したりもできますが、頻繁に加えると記事全体が長くなりがちです。
改行を入れる際は句読点など一行ごとに改行を入れるのではなく、段落ごとに入れる方がスマホでは読みやすいです。
そうすることで、記事全体の長さも短くすることができます。
まあこればっかりは好みなので、自分の好きなようにするのが一番です。
全過去記事の内容を一部修正・加筆
これは誤字の修正や画像のない記事に画像を加えたり、記事内のリンクを修正したりと地味で微々たる変更です。
しかし、pvの少ない古い記事の削除やリライトをすることでGoogleの検索順位も上げることも可能らしいので、意外と大きい変更かもしれません。
しかし、pvの少ない古い記事の削除やリライトをすることでGoogleの検索順位も上げることも可能らしいので、意外と大きい変更かもしれません。
まとめ
以上が今回のブログデザインの変更点です。
どうでしょう、読みやすかったでしょうか?
Bloggerは日本向けのテンプレートが少なく、フォントやデザインの変更も少々手間ですが、今回紹介したVasster2のように国内の利用者が多いテンプレートを使うことで、そのような問題が解決すると思います。
カスタマイズの自由度も高いですよ!
そして何と言ってもGoogleがサポートしているブログサービスという点もいいですね。
どうでしょう、読みやすかったでしょうか?
Bloggerは日本向けのテンプレートが少なく、フォントやデザインの変更も少々手間ですが、今回紹介したVasster2のように国内の利用者が多いテンプレートを使うことで、そのような問題が解決すると思います。
カスタマイズの自由度も高いですよ!
そして何と言ってもGoogleがサポートしているブログサービスという点もいいですね。
デフォルトで広告がないレンタルブログサービスは、現状このBloggerしかないようなので、広告が邪魔だと感じる方はBloggerをおすすめします。
しかし国内にある他のレンタルブログサービスは広告がある分、ドメインパワーも強く検索結果も上位にヒットしやすいのでより多くの人の目に触れたいといった目的があるのなら、はてな、livedoor、FC2などを利用した方がいいかと思います。
そちらの方がテンプレートの編集もしやすいと思います…。
BloggerもHTTPSリダイレクトやrobot.text、サーチコンソールで更新した記事のインデックス登録をリクエストしたりと、設定次第ではGoogle検索上位に表示しやすくすることは可能です。
まぁ検索に引っかかりやすい需要のある記事を書くのが一番なのですが。
しかし国内にある他のレンタルブログサービスは広告がある分、ドメインパワーも強く検索結果も上位にヒットしやすいのでより多くの人の目に触れたいといった目的があるのなら、はてな、livedoor、FC2などを利用した方がいいかと思います。
そちらの方がテンプレートの編集もしやすいと思います…。
BloggerもHTTPSリダイレクトやrobot.text、サーチコンソールで更新した記事のインデックス登録をリクエストしたりと、設定次第ではGoogle検索上位に表示しやすくすることは可能です。
まぁ検索に引っかかりやすい需要のある記事を書くのが一番なのですが。