YouTube:メダロット公式チャンネル
【続報!】これがスマホのロボトルだ!
今回の動画の内容は、先週発売の週刊ファミ通2019年6月6日号にて公開された情報とほぼ同じなのですが、ファミ通紙面では公開されなかった主人公機の後ろ姿や武器展開ギミックのイラストも公開されてるので必見ですよ。
ファミ通にも今回の動画では紹介されていないスクリーンショットがいくつかあるので、気になる方は本屋さんへGOです。
買いに行くのがめんどくさいというそこのあなた!
なんと電子書籍版もありますよ…
表紙にPS5と大きく書かれているものが、メダロットSの記事が載っている号です。
それにしてもファミ通久しぶりに読んだなぁ
のび太の牧場物語ちょっと気になる…
育成画面
ファミ通では文字が潰れてよく分からなかった部分も今回の動画では綺麗に映っています。あの星がレア度なんでしょうかね。
星の平均でステータスにボーナスが入る仕様かも…?
メダルは比較的従来通りの育成画面。
各熟練度の合計がメダルのレベルになっているようです。
最大レベルはメダロット9と同じ150でしょうか。
スキルアップとスキルダウンの項目があることから、今作はメダルの熟練度の調整も比較的容易な感じがうかがえます。
そしてスキル移植という見慣れない項目が…
これがメダリアのことを意味しているのか、他のメダルからスキルの移植が可能ということなのかちょっと気になりますね。
そして今作はパーツの育成も可能とのことで、うのへえさん曰く「同じメタビーの頭パーツを持っていても、育成状況によっては強さが違ってくる」「どのパーツを強化するかはメダロッターの采配次第」とのことなので、従来の作品と比べてもより自由で奥が深い育成システムになっていそうで期待大です。
公開されている育成画面では、メダルの上限レベルが50(最大150?)そしてメタビーの頭パーツのレベルにも80という上限が確認できます。
もしかしたら、パーツのレア度によってはこの上限が元から多かったり、または増やすことができるのかもしれませんね。
メダロットともコラボしたスマートフォン向けゲーム「スーパーロボット大戦X-Ω」にも限界突破というシステムがありましたが、それと似たような感じで、パーツレベルの上限を開放するための条件(素材)が必要なのかもしれません。
ロボトル画面の映像初公開
なんといってもこれですよ、一番気になっていたロボトル画面!開発中ということもあり、まだBGMやSEもなく(鼻歌はあるよ)
正直なところメダロット9と比べると見劣りする印象ではありますが、何といっても画質が3DSシリーズと比較しても各段にアップしてる印象。そしてヌルヌル動く!
(ちょっとスマホのスペック求められそうで怖い)
メダロットの質感というか光沢感もアップしてます。
そして今回の映像で「シャトルランシステム採用」ということが判明しました。
やはり1つの画面に収めるなら、このシステムがベストなんでしょうか。
美麗なグラフィックと合わさることで「懐かしさ」と「新しさ」の両方が感じられて、個人的には大好きです。
ただちょっとシャトルランと攻撃先の相手メダロットにカーソルを合わせる際のスピーディさが戦闘描写と比較して足りないかも…?シャトルランに関しては走るというより歩いてるからでしょうか。ちょっとモッサリした印象です。
このへんは、倍速機能を使うことでスピーディさが増したり、充填や冷却を上げることで、歩いているモーションから走るモーションに変わったりするのかもしれません。
倍速機能に関しては、リアルタイムなPVPではさすがに使えないでしょうね。ていうか実はまだ対人戦のこともよく分かってない状況なんですよね…
だってまだ開発状況60%ですよ
伸びしろしかない